一人でも多くの方に、入れ歯で噛める喜びをもう一度

「装着すると痛い」「しっかり噛めない」「外れやすい」など、合わない入れ歯でお悩みではありませんか? お口の状態は日々変化するものであり、はじめは合っていたはずの入れ歯も徐々に合わなくなってしまいます。
千葉県山武市成東の歯医者、マリン歯科クリニックでは、一人ひとりのお口の状態にぴったり合った入れ歯(義歯)をご提案するとともに、今お使いの入れ歯の調整にも対応しています。入れ歯のお悩みは、お気軽に当院までご相談ください。
「なぜ今の入れ歯が合わないのか」をはじめ、さまざまな疑問について、しっかり丁寧にご説明いたします。じっくりお話をお伺いいたしますので、入れ歯に関することでお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
当院の院長は、入れ歯治療だけでなく、歯を失った方の治療の選択肢の一つであるインプラント治療も専門としております。インプラントと入れ歯どちらの方がいいか、迷われている方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にお話いただければと思います。
今お使いの入れ歯に満足していますか?
次のものに当てはまるものがあれば、当院までお気軽にご相談ください。
- 入れ歯が不安定で落ちやすい方
- 歯ぐきにあたって痛い部分がある方
- 入れ歯の厚みが気になり、薄いものにしたい方
- 肉やナッツ類をしっかり噛みたい方
- 歯ぐきとの間に食べカスがはさまるのが嫌な方
- 金属のバネが目立つのが不満の方
よく合った精密な入れ歯を作製すれば、しっかりと食事をとることができます。
食べることは生きることです。当院の入れ歯治療で、一緒に食べる喜びを取り戻しましょう!
当院の入れ歯治療の特徴
院長は咬み合わせの認定医
大切なのは入れ歯の咬み合わせです。
よく噛める具合のいい総入れ歯と、よくない総入れ歯の違いは、何よりも入れ歯の咬み合わせによって決まります。
歯を失った方の選択肢である「入れ歯」と「インプラント」両方を専門とする院長が、患者様一人ひとりに最適な治療を行います。
それぞれのメリット・デメリットについてもしっかりとご説明いたしますので、何でも遠慮なくご相談ください。
自費(保険外)の特別な入れ歯治療を豊富にご用意
保険適用の入れ歯の他にも、バネがなく金属が見えない入れ歯「スマイルデンチャー」をはじめ、さまざまな自費(保険外)の特別な入れ歯治療を行っています。
「入れ歯ではよく噛めない」という理由でインプラントを選択される患者様もいらっしゃいますが、それぞれの治療のメリット・デメリットをお伝えし、最適な治療をご提案いたします。そして患者様にご納得いただいたうえで、治療を進めていきます。
入れ歯治療の種類
当院で行っている入れ歯治療をご紹介いたします。
保険内入れ歯治療の他には、以下の自費(保険外)の入れ歯をご用意しております。
金属のバネのない入れ歯 スマイルデンチャー
スマイルデンチャーはノンクラスプデンチャーとも呼ばれ、特殊で安全な樹脂素材で作られた軽量で軽く、弾力のある部分入れ歯です。極めて審美性が高く、大きく口を開いても入れ歯をしていることがほとんど分からないほどです。
『金属のバネが気になって自然に笑えない』という方には特にオススメです。部分入れ歯の床自体で歯に固定させますので、留め金(クラスプ)が無いことが特長です。
スマイルデンチャー紹介動画
保険の入れ歯から、スマイルデンチャーにやり直したビフォーアフターです。きれいで目立たず、より自然な感じになり、患者様の満足度も高く、好評をいただいております。動画「スマイルデンチャーで、新しい生活。」
動画「スマイルデンチャー 公式ムービー ショートバージョン」
上手なスマイルデンチャーのはずし方
保険適用の入れ歯

保険診療で総入れ歯を作成する場合、「レジン」と呼ばれるプラスチックに似た材料で作製するのが一般的です。
ピンク色のレジンを歯ぐきの代わりにし人工の歯を並べた入れ歯です。金属アレルギーの方でも使用できます。
保険診療のデメリットは、厚みがあること
保険診療ではプラスチックに似た素材で作るため、ある程度厚さをもたせた作りにしないと噛む力に耐えられません。
しかし、厚くすることで口の中が狭くなり、しゃべりにくい、食べにくいと感じる方もいます。
また、プラスチックは熱を伝えにくいので大きく上顎を覆う総入れ歯の場合、食事の温度があまり感じられず美味しくないと感じる方もいるようです。
自費診療だと厚みを薄くでき、快適な総入れ歯を作ることが出来ます。
金属床

金属床 義歯当院では、保険の入れ歯では満足できない、もっと良い入れ歯を作りたい、・・・という方のために、金属床義歯(きんぞくしょうぎし)という入れ歯をオススメしています。
このように薄くて軽くお作りできますので、ぴったりとフィットしやすく、しゃべりやすく、食事をしたときの「冷たい熱い」といった温度もお口の中に伝わりやすくなります。
強度があるため壊れにくく、生体親和性が高いのが特徴です。コバルト製やチタン製があります。
レジンソフトタイプ(軟らかいゴムの入れ歯)

軟らかいゴムの入れ歯裏打ちが軟らかくソフトな感覚で痛くない入れ歯です。
定期的なメンテナンスが必要ですが、良く噛めるタイプです。
コンフォート
コンフォートとは、入れ歯の粘膜に接触する部分の材料を『生体用シリコーン』という軟らかい素材で粘膜や歯槽骨(アゴの骨)を保護するものです。コンフォートは、心臓外科や整形・形成外科など他の分野で幅広く活用されています。
コンフォートの4つのポイント
- 歯ぐきへのフィット感が増すため入れ歯特有の痛みをやわらげます。
コンフォートは医療に用いられる、生体用シリコーンを使用。その軟質・粘弾性によって噛む力を分散させるため、歯ぐきに伝わる圧力を軽減。部分的および全体的な痛みを防ぎます。また、噛む力を効率よく食べ物に伝えるという一体整形技術によりぐっと噛みしめることができ、イカのような噛み切りにくいもの、温野菜のような歯ですりつぶすものなど、どんなものでも食べる楽しみを満喫できます。 - 歯ぐきとの密着度が高まるのでガタつきにくい、落ちにくい、はずれにくい。
これまでの実績では、4年以上の利用でも、生体用シリコーン部分の変色や剥がれは見られませんでした。長期間安心してご利用いただけるよう、コンフォートは材質の劣化や剥がれについて、3年間保証します。 - グッと噛みしめることができるのでどんなものでも美味しく食べられます。
生体用シリコーンは適度な粘りがあるので、歯ぐきにピッタリと吸着します。食べ物が挟まりにくく、落ちたり、外れたりしにくくなります。 - カラダに優しい素材を使用しているため、安心・長持ち(3年保証付)。
生体用シリコーンは外科手術などの医療分野で使われてる素材で、人体への影響がきわめて少ないと言われております。また接着剤なども一切使用していません。
磁性アタッチメント

磁性アタッチメント合成樹脂と金属と磁石で出来た入れ歯です。クラスプ(留め金)なく、磁石で義歯が動かないのが特徴です。
壊れにくく食事をしたときの「冷たい熱い」といった温度もお口の中に伝わりやすくなります。
入れ歯の選び方
残っている歯の状態で入れ歯の選択肢が変わってくる!?
残っている歯をどのように活用するかはケースバイケースになります。
例えば残っている歯が前歯1本だという場合、その歯を支えにしてバネをかけ部分入れ歯にすることはできます。
しかし、その前歯に係る負担はとても大きく、長い目で見た場合にその歯の寿命を縮める結果となるかもしれません。
また、バネがかかることや1本だけ別の歯が存在することで審美性が低下してしまうのであれば、残っている歯を短くして入れ歯の中に入れて保存するというのも選択肢の1つだと思います。
別の例としては、左右の奥歯が1本ずつ残っている場合。
この場合は、その歯が比較的しっかりしているのなら、蓋をして総入れ歯の下に入れてしまうよりも、バネをかけ部分入れ歯の支えとして使うことで入れ歯を安定させることができるかもしれません。
このように、どこの歯が何本、どのような状態で残っているのかでメリットやデメリット、つまりは治療の選択肢が変わってきます。
自分の中で何を重視したいのかを明確にすること
残念なのですが、自分の歯以上に完璧な総入れ歯は存在しません。ですので、総入れ歯を作成する際は、「自分の中で何が大切なのか」を明確にすることが重要です。
- 食事を楽しみたい
- 違和感なく装着したい
- 見た目を良くしたい
- 費用は出来る限り安くしたい
など自分の中で大切にしたいことを明確にし、優先順位をつけて選んでみてください。