歯周病は実は大変怖い病気で、痛みがなくジワジワと進行していきます。気が付いた時には歯がグラグラ。抜歯をしなければならないというケースも稀ではありません。
そしてなんと40歳以上の日本人の90%以上がこの歯周病にかかっていると言われています。
歯周病(歯槽膿漏)の症状
歯周病(歯槽膿漏)かどうかのチェックポイントは次の通りです。
1つでも当てはまる場合、歯周病(歯槽膿漏)の可能性があります。
歯周病チェックリスト

- 歯ぐきから血や膿(ウミ)が出る
- 口臭がすると指摘された
- 朝、口がネバネバする
- 歯が浮いた感じがする
- 歯磨きの時、歯ぐきが痛い
- 歯ぐきが腫れる
- 歯がぐらぐら動く
- 歯と歯の間に物がよくはさまる
- 歯ぐきが下がり、歯がしみる
- 硬いものが咬みにくくなった
このような症状がありましたら、まずはお気軽に当院にご相談下さい。
80歳になっても20本以上の歯を残せるようにしましょう。
歯周病とはどんな病気でしょう
多くの人は歯は歯ぐきに支えられているとお考えでしょう。しかし実際には歯は歯槽骨という骨に支えられています。この歯槽骨が細菌により溶けてしまう病気が歯周病なのです。歯を支えている骨が無くなってしまうと歯は支えを失って抜けてしまうのです。
歯周病の進行状態
健康な歯肉 | 歯肉炎 | 歯周炎 | 重度歯周炎 |
---|---|---|---|
![]() |
|||
健康な歯肉には、ステップリング(みかんの皮の表面の小さなくぼみのような状態)がみられます。写真は、サンゴ色、またはピンク色でひきしまって弾力性があります。 | 歯のつけ根の表面に、プラークがたまり、歯の周囲や歯と歯の間に炎症が起こります。ブラッシングした時や、固いものを食べると、出血することがあります。これくらいではまだ痛みもあまりありません。 | プラークが歯石になり、大きくなると、歯根膜が溶け歯肉溝のなかにも広がってきます。歯肉溝はだんだん深くなり、歯肉の弾力性がなくなって、歯周ポケットと呼ばれる空間ができます。炎症も進み、歯槽骨の破壊も始まります。 | 炎症が進むと歯周ポケットがさらに深くなり、歯槽骨がほとんど破壊され、歯がぐらつき歯の根も見えてきます。出血や口臭も強くなり常時ウミがでるようになります。s |
歯石除去
歯の表面はツルツルしていますが、歯についた歯石は表面がザラザラしているため、汚れがつきやすくなり、汚れがつくことで歯周病は進行していきます。ですので歯石は取り除いた方がよいのです。
エムドゲイン法
歯周病で喪失した歯槽骨を再生させ、健康な状態に回復させるお薬です。
エムドゲインゲルは、スウェーデンのビオラ社で開発された赤ちゃんの時の歯の発生過程の研究から生まれた歯周病患者さんのための新しいブタ歯胚組織使用歯周組織再生用材料です。
エムドゲインゲルの主成分(エナメルマトリックスデリバティブ)は、子供の頃、歯が生えてくる時に重要な働きをするたん白質の一種です。現在の科学水準に基づく高い安全確保の下、幼若ブタの歯胚から抽出精製したもので、世界39カ国で使用されています。
エムドゲインゲルを使った治療方法について
手術の前に(歯周ポケットの測定)

歯周組織の状態を調べるために、歯周ポケットの深さを計ったり、レントゲンを撮ったり、その他治療に必要な検査を行います。エムドゲインゲルを使った治療が行えるかどうかは、歯周病の程度や患者さんの健康状態によっても異なりますので、スタッフとよく相談して下さい。
歯周外科手術(歯肉の剥離)

手術は麻酔をかけて行います。まず最初に治療する部分の歯肉を切開し、剥離します。次に歯根表面の清掃を行い、エムドゲインゲルを塗布します。最後に切開した歯肉部分を縫合し、手術は終了です。
手術にかかる時間は約1時間前後で、手術後、しばらく休んでいただいた後は帰宅できます。抜糸は手術日から2~6週間後に行います。
手術後の注意点(エムドゲインゲルの塗布)

手術創は速やかに治癒しますが、手術部分の歯磨き等はスタッフの指示に従って下さい。また、指や舌で手術部分を触らないで下さい。
手術後に感染を防ぐために、術後3~6週間は、消毒薬で口の中をよく洗浄するようにします。抗生物質が処方された場合は、スタッフの指示に従って服用して下さい。
定期的な受診について

機能的な歯周組織を取り戻すまでには、数ヶ月から1年程度かかります。歯周組織が再生する期間、および程度は個人差があり、歯周病の進行具合によっても異なります。
術後のスケジュールの詳細も患者さんによって異なりますので、スタッフの指示に従い、必ず定期的な検査を受けるようにして下さい。治療が終了した後も、口の中の衛生状態を定期的に検査することをおすすめします。
歯周病を再発させないためには、歯や歯の周りをいつも清潔に保つことが大切です。スタッフと相談しながら、いつまでも自分の歯を大切にして下さい。
ご注意:エムドゲインゲルの塗布により、100%正常な歯周組織の再生が期待できるものではありません。再生の程度・期間等に関しましてはスタッフにお尋ね下さい。